前の10件 | -
郡山初上陸~ライヴメモ・KANA-BOON~ [ライヴ・イベント・その他娯楽]
土曜日にまたしても日帰り遠征で郡山まで行って来た。
「子供の頃に家族旅行で」って経験はあったのかもしれないが、自分の意思で行くのはお初。

もちろん座ったら即プシュー(≧▽≦)

近くてびっくりした。大宮から新幹線で1時間。事前にわかっていれば往復とも「トクだ値30%OFF」でチケットが取れるので料金も1万円以下。
えーー、なんで今まで遠征先の選択肢に入れてなかったんだろう(>_<)
名古屋とか大阪とか西方面ばっかり行ってた。まぁ、推しがどちらも関西出身のバンドだから「故郷に錦を飾る姿が見たい」ってのもあったけど(笑)これからは北に目を向けて計画を練ろう。

目的地到着。
地方に行くとドでかい駅前に人がいなくて毎回ビビる。大通りをまっすぐ歩いて左側なので方向音痴でも絶対大丈夫なハズだけど、やっぱり心配だから必死で人を探して「同じライブに行くよね?」って服装の若い女の子を離れて尾行して歩いた不審BBA(^▽^;)

KANA-BOON LIVE TOUR 2022 Honey & Darling
2022年6月25日(土) 郡山Hip Shot Japan 17:30開場18:00開演
前回の横浜で一桁を引いた後だから整番見てちょっとガッカリ(贅沢)

入場したら瞬時に見やすい場所を選んで立ち位置をゲットしなければならない。センター付近は4列目になってしまうのでステージから遠い、2列目の一番上手が一つだけ空いていたのでそこにした。
ものすごーく斜めだけど、ステージはよく見えたので満足( *´艸`)

なんかこの日は「誰がハゲるか」ってハゲトークで大盛り上がりで、感動して泣くんじゃなくて笑いすぎて泣いた(≧▽≦)メンバーも32歳だからね、そろそろ頭髪が気になるお年頃でしょう。
わたしは男じゃなくて良かった~(;^ω^)うちの父母どちらの血統も確実にハゲなので男だったらとっくにツルツル。

このライブハウスはドリンク代が500円で良心的、でもアルコールは無しで置いてあったペットボトルの水が超謎水・・・・。
何これ?(帰りの新幹線で酒が足りなくなって飲んじゃったけど)
緑茶とウーロン茶と謎水の3種類しか選択肢がなく、ウーロン茶はお腹が痛くなるから絶対無理・ペットボトルの緑茶はマズイから嫌い・・・でこれにした(これも入場してすぐに選んで先に進まなければ行けなくて迷う時間がなかった)

お土産はままどおる~(*´ω`*)
どこの会社にも1人は福島出身の人がいがち、お土産でもらいがちなままどおる。自分で買ったのは初めて。お土産は定番が一番好きよ。

久しぶりにスタバのスタンプの種類も増えた。(帰りに食べるパンを買った)

今朝のあさんぽでの正也とアナベル。まだまだ綺麗なアナベルが沢山あってうれしい。
びっくりするぐらい早く梅雨が明けてしまい、休みだろうが仕事だろうが「起きたらすぐに犬の散歩!!」と焦る季節になってしまった(;´Д`A ```
東京の夜は日が落ちてからもアスファルトが熱いので、まともに散歩できるのは朝だけ。それも7時前だけ。普段よりも一時間ぐらい早く起きなければいけないのは通常なら7月後半からなのにーー。戻って来て、梅雨前線。
ここから9月後半ぐらいまで朝寝坊が出来なくてツライなぁ。
そうそう、さっき車で外出して買い物をしていたら突然猛烈に喉が渇いて気分が悪くなった。普段は水分を摂るのが苦手なのに500ミリのペットボトル一本飲み干せた。しばらく運転が出来なかったのでエアコン最強にして車内で休んでなんとか帰宅。
これが熱中症だったのかしら?こわー。夏は嫌いだけど暑さには強かったのに、6月に36℃とかアホみたいな気温に体がついていかなかった模様。みなさま、ご自愛くださいませ。
「子供の頃に家族旅行で」って経験はあったのかもしれないが、自分の意思で行くのはお初。
もちろん座ったら即プシュー(≧▽≦)
近くてびっくりした。大宮から新幹線で1時間。事前にわかっていれば往復とも「トクだ値30%OFF」でチケットが取れるので料金も1万円以下。
えーー、なんで今まで遠征先の選択肢に入れてなかったんだろう(>_<)
名古屋とか大阪とか西方面ばっかり行ってた。まぁ、推しがどちらも関西出身のバンドだから「故郷に錦を飾る姿が見たい」ってのもあったけど(笑)これからは北に目を向けて計画を練ろう。
目的地到着。
地方に行くとドでかい駅前に人がいなくて毎回ビビる。大通りをまっすぐ歩いて左側なので方向音痴でも絶対大丈夫なハズだけど、やっぱり心配だから必死で人を探して「同じライブに行くよね?」って服装の若い女の子を離れて尾行して歩いた不審BBA(^▽^;)

KANA-BOON LIVE TOUR 2022 Honey & Darling
2022年6月25日(土) 郡山Hip Shot Japan 17:30開場18:00開演
前回の横浜で一桁を引いた後だから整番見てちょっとガッカリ(贅沢)
入場したら瞬時に見やすい場所を選んで立ち位置をゲットしなければならない。センター付近は4列目になってしまうのでステージから遠い、2列目の一番上手が一つだけ空いていたのでそこにした。
ものすごーく斜めだけど、ステージはよく見えたので満足( *´艸`)
なんかこの日は「誰がハゲるか」ってハゲトークで大盛り上がりで、感動して泣くんじゃなくて笑いすぎて泣いた(≧▽≦)メンバーも32歳だからね、そろそろ頭髪が気になるお年頃でしょう。
わたしは男じゃなくて良かった~(;^ω^)うちの父母どちらの血統も確実にハゲなので男だったらとっくにツルツル。
このライブハウスはドリンク代が500円で良心的、でもアルコールは無しで置いてあったペットボトルの水が超謎水・・・・。
何これ?(帰りの新幹線で酒が足りなくなって飲んじゃったけど)
緑茶とウーロン茶と謎水の3種類しか選択肢がなく、ウーロン茶はお腹が痛くなるから絶対無理・ペットボトルの緑茶はマズイから嫌い・・・でこれにした(これも入場してすぐに選んで先に進まなければ行けなくて迷う時間がなかった)
お土産はままどおる~(*´ω`*)
どこの会社にも1人は福島出身の人がいがち、お土産でもらいがちなままどおる。自分で買ったのは初めて。お土産は定番が一番好きよ。

久しぶりにスタバのスタンプの種類も増えた。(帰りに食べるパンを買った)
今朝のあさんぽでの正也とアナベル。まだまだ綺麗なアナベルが沢山あってうれしい。
びっくりするぐらい早く梅雨が明けてしまい、休みだろうが仕事だろうが「起きたらすぐに犬の散歩!!」と焦る季節になってしまった(;´Д`A ```
東京の夜は日が落ちてからもアスファルトが熱いので、まともに散歩できるのは朝だけ。それも7時前だけ。普段よりも一時間ぐらい早く起きなければいけないのは通常なら7月後半からなのにーー。戻って来て、梅雨前線。
ここから9月後半ぐらいまで朝寝坊が出来なくてツライなぁ。
そうそう、さっき車で外出して買い物をしていたら突然猛烈に喉が渇いて気分が悪くなった。普段は水分を摂るのが苦手なのに500ミリのペットボトル一本飲み干せた。しばらく運転が出来なかったのでエアコン最強にして車内で休んでなんとか帰宅。
これが熱中症だったのかしら?こわー。夏は嫌いだけど暑さには強かったのに、6月に36℃とかアホみたいな気温に体がついていかなかった模様。みなさま、ご自愛くださいませ。
ダブル誕生日~お花屋さんに行こう6月編~ [犬・猫]
今日は初代柴犬・裕次郎の29回目の誕生日。
わたしの柴犬好きはすべてここから始まった。裕ちゃんがすっごく良い子だったから二代目の清志郎も三代目の正也もうちの子になった。
仕事が忙しい日だと地元の花屋で間に合わせてしまうが、運よく今年の6月21日は火曜日。休みだったら当然この花屋さんに行くよねー。
牛込柳町のしろくま生花店さんへ。
先日ライブに行ったブリーフ&トランクスの細根誠さんのお店。「ライブすっごく楽しかったよー」って直接伝えられる幸せ。家から近いってステキだわぁ。
花屋の細根くんはやっぱりいつも通りのおとなしそうで優しそうな地味な好青年(いい意味で)だった。ステージの上のキラキラ細根くんはスイッチが違うんだろうか。
「誕生日用」とだけ伝えてあって色やお花の種類は全てお任せ。
ステキステキ。大御所のお誕生日にぴったり!
亡くなる5日前の裕次郎。
認知症で徘徊が酷かった裕次郎。最後の10日間は歩けなくなったが徘徊したくて鳴く。なんとかその欲求を満たしてやりたくて考えた歩行器。
当時はまだ犬用の車いすが高額でとても買えなくて、なんとか自力で代用品がつくれないだろうかって散々考えた。
市販のキャスター付き花台の上にクッションを括りつけてその上に犬を置いただけ。前足は動かせたのでこれで室内をコロコロを移動してご機嫌だった。
当然、犬は固定していないのである程度動いたら落ちる→動けなくなって鳴く→大急ぎで駆け付けてまた乗せるの繰り返し。疲れ果てて寝てくれた間が人間の自由時間。
裕次郎は15歳5か月で老衰で他界したので「天寿を全うした」にふさわしい最期だったと思う。それでも亡くなった事が辛いのは同じ。やっと最近になって晩年の写真が見られるようになってきた。
認知症の介護は大変だったけど、認知症になるぐらい長生きしてくれるって幸せな事だったんだなって気付くのは二代目キヨちゃんが病気で急逝したこの11年後。
お花繋がりで今年の紫陽花と正也。
一番撮りたかったお宅のアナベルが早めに摘み取られてしまったので今年は撮れなくて残念。まだまだ綺麗なうちに切るってお守りを作るためかしら。
毎年「来年はうちの庭にもアナベルを植えよう」と思ってそのまま忘れて次のシーズンを迎える。来年こそはっっ!!
正也のレッスンは今日でしばらくお休み。ここからは暑いし蚊が多いしとてもじゃないけど庭先で訓練なんて出来ないから。大好きな先生に会えるのは9月後半。それまでわたしとふたりでお勉強しようね。
もう一つのお誕生日はこちら。
現在の最長老民生の17歳のお誕生日。(お花は当然使いまわしw)
本来の「推定誕生日」は25日なのだけど、当日わたしが遊び呆けていて家に帰って来るのが夜中になるので前倒しでお祝い。
猫様大迷惑な記念撮影。民生は抱っこが嫌いなのでなかなかうまく写真が撮れない。
ちっともじいさま臭くないけどもう17歳の大じじぃ。
二年前の血液検査で腎臓機能が基準値からはみ出てしまったため、療法食生活になったが元気ハツラツで口数が多くて非常にうるさい猫。
長生きしなさいよ。まだまだ看取る気はないわよ。
前に誰もいない幸せ~ライヴメモ・KANA-BOON~ [ライヴ・イベント・その他娯楽]
大きな遠征はないけど、そこそこ忙しい6月。またしてもライヴで大はしゃぎしてきた。

KANA-BOON LIVE TOUR 2022 Honey & Darling
2022年6月17日(金) Yokohama Bay Hall 18:15開場19:00開演

Yokohama Bay Hallは3年半前に一度だけしか行った事がない会場で、駅からすんごく遠かった事だけは覚えている。道順を覚えているかしらって猛烈に不安だったが、駅を降りたら思い出した。方向音痴にしてはたいしたもんだ(自画自賛)

でもやっぱり駅から遠かった・・・。同じみなとみらい線沿線なら絶対にKT Zepp Yokohamaの方が便利でいいのに。新しくて綺麗だし。
電車が止まったらどうしよう、道に迷ったらどうしようって心配で、普段よりも30分ぐらい早く現地に着く電車に乗って行った。

なぜなら、整理番号が神番号だったからなのだーヾ(≧▽≦)ノ
このままでも確実に最前列が取れる番号なのに、呼び出しの時間に3番と4番と7番の人がいなかった。
間に合わなかったのか急きょ行けなくなったのか、本来なら人の不幸を喜ぶなんて不謹慎だけどこの時ばかりは小躍りした。
さらにわたしの前に入った5番と6番の2人は前方エリアに行かなかったので、なんとわたしは3番目にステージ前に着いたのだー!

ヴォーカルとギターの間、近いよー近すぎるよー。
目線の先に邪魔な頭はひとつもなし。オールスタンディングのライブの前方エリアはラッシュ時の山手線以上の混みようだが、コロナ禍の今は立ち位置指定。後ろから押されて他人の汗やらなんやらでぐちゃぐちゃになったり頭の上に人が転がって首がやられたり肋骨が折れたりしない。
※おとなしいライブもあるかもしれないけど、前方エリアは基本命がけ。わたしは隣の人の肘が頸動脈にガッツリ入って失神寸前になった事があるし、頭上にデブ男が転がって来て目から星が飛んだこともある。肋骨にも3か所の骨折痕が(^▽^;)←これはライヴが原因だったのかどうかはっきりわかんないけど(笑)
つまり最&高(≧▽≦)

そしてアルコールは戻って来た。実は今の状態がずーっと続けばいいのにとこっそり思っている。主催者側はもっとギュウギュウに押し込まないと採算が取れないだろうけど・・・。そしてそういうライブが好きな人もいるんだろうけど。
マスクは苦しいしコール&レスポンスなしはつまんないけどね。耳元で他人の歌声がうるさいとかニオイがキツイ人が密着して辛いとかそういう不快な事もないし。結構今のライブハウスの環境は気に入っている。

このホール、もともとは30年ぐらい前に出来たクラブだったらしくてなんかバブル臭い内装でおもしろい。


今更だけどスタバのTheメロンofメロンフラペチーノに挑戦。
あ~~~、めっちゃメロン(+_+)バナナよりはマシだけどぐらい口に合わなかった。メロン味でもシャービックみたいな味だったら飲めるのに。
※メロンが嫌いな人間の個人的な感想です。メロンが嫌いな人は飲んじゃダメ、絶対!
KANA-BOON LIVE TOUR 2022 Honey & Darling
2022年6月17日(金) Yokohama Bay Hall 18:15開場19:00開演
Yokohama Bay Hallは3年半前に一度だけしか行った事がない会場で、駅からすんごく遠かった事だけは覚えている。道順を覚えているかしらって猛烈に不安だったが、駅を降りたら思い出した。方向音痴にしてはたいしたもんだ(自画自賛)
でもやっぱり駅から遠かった・・・。同じみなとみらい線沿線なら絶対にKT Zepp Yokohamaの方が便利でいいのに。新しくて綺麗だし。
電車が止まったらどうしよう、道に迷ったらどうしようって心配で、普段よりも30分ぐらい早く現地に着く電車に乗って行った。

なぜなら、整理番号が神番号だったからなのだーヾ(≧▽≦)ノ
このままでも確実に最前列が取れる番号なのに、呼び出しの時間に3番と4番と7番の人がいなかった。
間に合わなかったのか急きょ行けなくなったのか、本来なら人の不幸を喜ぶなんて不謹慎だけどこの時ばかりは小躍りした。
さらにわたしの前に入った5番と6番の2人は前方エリアに行かなかったので、なんとわたしは3番目にステージ前に着いたのだー!
ヴォーカルとギターの間、近いよー近すぎるよー。
目線の先に邪魔な頭はひとつもなし。オールスタンディングのライブの前方エリアはラッシュ時の山手線以上の混みようだが、コロナ禍の今は立ち位置指定。後ろから押されて他人の汗やらなんやらでぐちゃぐちゃになったり頭の上に人が転がって首がやられたり肋骨が折れたりしない。
※おとなしいライブもあるかもしれないけど、前方エリアは基本命がけ。わたしは隣の人の肘が頸動脈にガッツリ入って失神寸前になった事があるし、頭上にデブ男が転がって来て目から星が飛んだこともある。肋骨にも3か所の骨折痕が(^▽^;)←これはライヴが原因だったのかどうかはっきりわかんないけど(笑)
つまり最&高(≧▽≦)
そしてアルコールは戻って来た。実は今の状態がずーっと続けばいいのにとこっそり思っている。主催者側はもっとギュウギュウに押し込まないと採算が取れないだろうけど・・・。そしてそういうライブが好きな人もいるんだろうけど。
マスクは苦しいしコール&レスポンスなしはつまんないけどね。耳元で他人の歌声がうるさいとかニオイがキツイ人が密着して辛いとかそういう不快な事もないし。結構今のライブハウスの環境は気に入っている。
このホール、もともとは30年ぐらい前に出来たクラブだったらしくてなんかバブル臭い内装でおもしろい。
今更だけどスタバのTheメロンofメロンフラペチーノに挑戦。
あ~~~、めっちゃメロン(+_+)バナナよりはマシだけどぐらい口に合わなかった。メロン味でもシャービックみたいな味だったら飲めるのに。
※メロンが嫌いな人間の個人的な感想です。メロンが嫌いな人は飲んじゃダメ、絶対!
細根くんを堪能した日~ライヴメモ・ブリーフ&トランクス~ [ライヴ・イベント・その他娯楽]
フヂちゃんと知り合いになったのは懐かしきmixi。今でもあるのかなmixi、全然ログインしてないけどどうなってるんだろうmixi。
フヂちゃんのブログを読んで興味を持ってしろくま生花店に初めて行ったのが2020年の1月。2代目柴犬キヨちゃんの四十九日のお花を受け取りに行って細根誠さんに初めてお会いした。
細根誠さんがブリーフ&トランクスという二人組で音楽活動をしている事は知っていたけど、ブリトラの曲は「青のり」一曲しか知らなくて、ぶっちゃけて言うと「歌の上手い芸人さんなのかおもしろいミュージシャンなのかどっちなんだろう?」と思っていたぐらい。
花屋の細根くんはすごく物静かな優しい人で一度会っただけで大好きになった。この人が歌っている姿を見てみたいって思ったけど、ちょうどその後すぐに世の中はコロナ一色に。
やっとやっとブリトラのライブに行ける日が来た!!でも、それは細根くんの卒業ライブΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

「ブリトラファイナルハーモニー2022」~泣きどころが全くない細根卒業コンサート~
2022年6月12日(日) KT Zepp Yokohama 15:00開場16:00開演

ラブラブ紙チケ( *´艸`)
チケットを発券してびっくりΣ(゚Д゚)4列目だよ~、マニアの皆さんに申し訳ない。

わたしが持っているのはベストアルバム2枚とひとつ前のアルバムだけ。にわかにもほどがあるにわか。最後のライブなのに最新アルバムを買ってないという・・・。
「卒業コンサートだから絶対にマニアに人気の古い曲をやるハズ」という読みが大当たりヾ(≧▽≦)ノほぼベストアルバムの曲で、にわかでも超楽しかった。

ロビーにあったお花。アルフィーの坂崎さんからのお花は細根くんの「しろくま生花店」にオーダーが来たそうで、当日細根くんがお花と一緒にやってきたとか。
自己紹介の「ハーモニカ吹いたり帽子被ったりしてます」が可愛かったなぁ。
最初で最後のミュージシャン細根くん。こんなに動いて客を煽って楽しそうに歌うんだ。もっと前からブリトラのライブに行っておけばよかったって悔やまれる。

久しぶりにドリンク交換でカップ入りのアルコール飲料が。酒と音楽どちらも愛する身としては、この時点でちょっと感激。
タイトルの「泣きどころが全くない」は大ウソ、もう泣かせる気マンマンの演出。最後の細根くんの挨拶でにわかですらウルっと来た。
でもわたしが一番泣けたのは「うっかり声が漏れちゃってもいいんだよ?」ってヴォーカルの伊藤くんが目の前で言ってくれた時。
別にわたしに向かって言ってくれたわけじゃないんだけど、ちょうど自分の目の前でステージギリギリまで前に来てそう言ってくれたのがホントに嬉しくて。
昔からのマニアの方に混じって一緒にパインパンを歌えた時が感涙Max。
ライブハウスでアルコールが提供されて、声を出して歌える。こんな普通の事が普通じゃなくなって2年以上。少しずつだけど確実にコロナ前に戻って来ている。幸せだー、やっぱりライブは最高だ!!

ペンライトだけ買った。
ライブでペンライトを振るって初めてだったのですごく楽しかった。
フヂちゃんとは結局会えなかったっけど、同じ空間で同じライブを体験できて嬉しかったなぁ。伊藤くん1人になってもまたライブに行こうって思った。このライブで聞けなかった「ホルモンを飲む瞬間」を生で聞きたい(笑)

載せ忘れ。
ひっさしぶりに金テ銀テが降って来た。これ、めっちゃテンション上がるヾ(≧▽≦)ノ床に落ちる前にキャッチした分しか持ち帰らないのがマイルール。
セットリスト
1.ケチャップマン
2.コンビニ
3.ブルマン
4.ひとりのうた
5.さなだ虫
6.セレブの法則
7.発泡スチロール
8.いい意味で
9.蚊
10.定食屋
11.権力ハニー
12.ティッシュ配り
13.かかとスケスケ
14.メンズ差別
15.セミ
16.ペチャパイ
17.ズッキーニ
18.クラブ
19.パインパン
20.青のり
encore
21.コバエ
22.風のとらえかた
23.ゴールデンボール
フヂちゃんのブログを読んで興味を持ってしろくま生花店に初めて行ったのが2020年の1月。2代目柴犬キヨちゃんの四十九日のお花を受け取りに行って細根誠さんに初めてお会いした。
細根誠さんがブリーフ&トランクスという二人組で音楽活動をしている事は知っていたけど、ブリトラの曲は「青のり」一曲しか知らなくて、ぶっちゃけて言うと「歌の上手い芸人さんなのかおもしろいミュージシャンなのかどっちなんだろう?」と思っていたぐらい。
花屋の細根くんはすごく物静かな優しい人で一度会っただけで大好きになった。この人が歌っている姿を見てみたいって思ったけど、ちょうどその後すぐに世の中はコロナ一色に。
やっとやっとブリトラのライブに行ける日が来た!!でも、それは細根くんの卒業ライブΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

「ブリトラファイナルハーモニー2022」~泣きどころが全くない細根卒業コンサート~
2022年6月12日(日) KT Zepp Yokohama 15:00開場16:00開演
ラブラブ紙チケ( *´艸`)
チケットを発券してびっくりΣ(゚Д゚)4列目だよ~、マニアの皆さんに申し訳ない。
わたしが持っているのはベストアルバム2枚とひとつ前のアルバムだけ。にわかにもほどがあるにわか。最後のライブなのに最新アルバムを買ってないという・・・。
「卒業コンサートだから絶対にマニアに人気の古い曲をやるハズ」という読みが大当たりヾ(≧▽≦)ノほぼベストアルバムの曲で、にわかでも超楽しかった。
ロビーにあったお花。アルフィーの坂崎さんからのお花は細根くんの「しろくま生花店」にオーダーが来たそうで、当日細根くんがお花と一緒にやってきたとか。
自己紹介の「ハーモニカ吹いたり帽子被ったりしてます」が可愛かったなぁ。
最初で最後のミュージシャン細根くん。こんなに動いて客を煽って楽しそうに歌うんだ。もっと前からブリトラのライブに行っておけばよかったって悔やまれる。
久しぶりにドリンク交換でカップ入りのアルコール飲料が。酒と音楽どちらも愛する身としては、この時点でちょっと感激。
タイトルの「泣きどころが全くない」は大ウソ、もう泣かせる気マンマンの演出。最後の細根くんの挨拶でにわかですらウルっと来た。
でもわたしが一番泣けたのは「うっかり声が漏れちゃってもいいんだよ?」ってヴォーカルの伊藤くんが目の前で言ってくれた時。
別にわたしに向かって言ってくれたわけじゃないんだけど、ちょうど自分の目の前でステージギリギリまで前に来てそう言ってくれたのがホントに嬉しくて。
昔からのマニアの方に混じって一緒にパインパンを歌えた時が感涙Max。
ライブハウスでアルコールが提供されて、声を出して歌える。こんな普通の事が普通じゃなくなって2年以上。少しずつだけど確実にコロナ前に戻って来ている。幸せだー、やっぱりライブは最高だ!!

ペンライトだけ買った。
ライブでペンライトを振るって初めてだったのですごく楽しかった。
フヂちゃんとは結局会えなかったっけど、同じ空間で同じライブを体験できて嬉しかったなぁ。伊藤くん1人になってもまたライブに行こうって思った。このライブで聞けなかった「ホルモンを飲む瞬間」を生で聞きたい(笑)
載せ忘れ。
ひっさしぶりに金テ銀テが降って来た。これ、めっちゃテンション上がるヾ(≧▽≦)ノ床に落ちる前にキャッチした分しか持ち帰らないのがマイルール。
セットリスト
1.ケチャップマン
2.コンビニ
3.ブルマン
4.ひとりのうた
5.さなだ虫
6.セレブの法則
7.発泡スチロール
8.いい意味で
9.蚊
10.定食屋
11.権力ハニー
12.ティッシュ配り
13.かかとスケスケ
14.メンズ差別
15.セミ
16.ペチャパイ
17.ズッキーニ
18.クラブ
19.パインパン
20.青のり
encore
21.コバエ
22.風のとらえかた
23.ゴールデンボール
さまぁ~ずと東京の猫 [ライヴ・イベント・その他娯楽]
変なタイトル(笑)毎度お馴染み、連続でお出かけしたからくっつけただけ。
まずは昨日、2年ぶりのさまぁ~ずライブ。CUE関連とさまぁ~ずはご存じフヂちゃんと一緒。
2年毎に開催されるさまぁ~ずライブ。2年前の「12」はなぜか3年ぶりで季節も3月だったが、今回はちゃんと2年周期で開催時期も「梅雨入り時期」に戻った。
※過去のライブで「梅雨入り宣言」って歌を歌うネタがあって、本当にライブの翌日に東京が梅雨入りしたって出来事があったのだ。
フヂちゃんのブログでカンニング。初めて行ったのが「9」、「10」だけチケットが取れなくてその後は順調に参戦している。他人のマメなブログで自分の人生を振り返ることが出来て助かるわー。
みんな当たってるのに1人だけ先行で外れるようなチケット運のない女なのに、このライブに限っては結構な強運を発揮しているわたくし。今回も一発で第一希望を引き当てた(≧▽≦)

2年前のライブで買ったまま寝かせておいたTシャツを着る日がやって来た。お笑いライブのグッズって買っても着る機会がないのよね。だから滅多に買わないのだが、この時はどうしてもこの「ハクビシン」のイラストが可愛くて買ってしまった。

さまぁ~ずライブ13
2022年6月10日(金) 東京芸術劇場プレイハウス 18:00開場18:30開演

ラブ紙チケ( *´艸`)やっぱチケットは紙がいいよ~。

2年前にも一度行ったのに、しかも地元と言っても過言ではないぐらいの池袋なのに道に迷った(;^ω^)西武池袋線民だからさぁ、東口は詳しいけど西口はあんまり行かないし(言い訳)
吉本と違ってホリプロのライブはチケット代が高い。今回は手数料込で初の諭吉越え。大物おじさんバンドのチケットかよってぐらいのお値段でびっくりΣ(゚Д゚)
でもね、始まってみたら納得。セットがものすごくゴウジャスだし、自社タレントばかりとは言えゲストも沢山いたし、ピアノとコントラバスの生演奏まであったし。
さまぁ~ずの2人の仲の良さが見ていて楽しい。ほぼ同年代(おっと年がバレバレww)なので同級生の男子が教室の後ろで騒いでいるあの感じなのよねぇ。くだらないなぁ男子って、バカだなぁ男子って、でも楽しそうだよなぁってあの感じ(笑)
端っこの席だったけど充分に見やすくて大満足。前回の「近目近怒歯犬大」に変わる大爆笑ワードは「横綱の移動」ヾ(≧▽≦)ノ
帰り際にBlu-rayの予約をして帰って来た。トートバッグ付きの限定盤でこちらも諭吉越え(;^ω^)フヂちゃんから受け取ったチケット代をあっという間に消費してしまった。
そして今日は目黒へ。

東京の猫たち 目黒美術館 2022年4月23日~6月12日
4月に新聞の広告欄で見て「あ、これ行ってみたい。あとで切り抜きしておこう」と思ってそのまま忘れていたヤツ。
数日前に猫のトイレ掃除で古新聞を広げた際にこのページと再会。「わーーー、ずいぶん先だと思ってたのに今週で終わりじゃん。行かなければ―!」と焦りまくってやっと今日行って来た。

都内の美術館にある猫をモチーフとした作品を集めた展示会。中には地元なのに行った事がない練馬区立美術館の所蔵物もあったり。


撮影OKエリアの作品。
漫画家とミュージシャンは猫を飼っている人が多いイメージだが、画家も猫が好きな人が多いんだな。期間は明日まで。目黒区民の方は入館料がちょっと安かったよ。
明日もフヂちゃんとチラっと会えるような予感(*´ω`*)←只今絶賛三連休ちう
まずは昨日、2年ぶりのさまぁ~ずライブ。CUE関連とさまぁ~ずはご存じフヂちゃんと一緒。
2年毎に開催されるさまぁ~ずライブ。2年前の「12」はなぜか3年ぶりで季節も3月だったが、今回はちゃんと2年周期で開催時期も「梅雨入り時期」に戻った。
※過去のライブで「梅雨入り宣言」って歌を歌うネタがあって、本当にライブの翌日に東京が梅雨入りしたって出来事があったのだ。
フヂちゃんのブログでカンニング。初めて行ったのが「9」、「10」だけチケットが取れなくてその後は順調に参戦している。他人のマメなブログで自分の人生を振り返ることが出来て助かるわー。
みんな当たってるのに1人だけ先行で外れるようなチケット運のない女なのに、このライブに限っては結構な強運を発揮しているわたくし。今回も一発で第一希望を引き当てた(≧▽≦)
2年前のライブで買ったまま寝かせておいたTシャツを着る日がやって来た。お笑いライブのグッズって買っても着る機会がないのよね。だから滅多に買わないのだが、この時はどうしてもこの「ハクビシン」のイラストが可愛くて買ってしまった。
さまぁ~ずライブ13
2022年6月10日(金) 東京芸術劇場プレイハウス 18:00開場18:30開演
ラブ紙チケ( *´艸`)やっぱチケットは紙がいいよ~。
2年前にも一度行ったのに、しかも地元と言っても過言ではないぐらいの池袋なのに道に迷った(;^ω^)西武池袋線民だからさぁ、東口は詳しいけど西口はあんまり行かないし(言い訳)
吉本と違ってホリプロのライブはチケット代が高い。今回は手数料込で初の諭吉越え。大物おじさんバンドのチケットかよってぐらいのお値段でびっくりΣ(゚Д゚)
でもね、始まってみたら納得。セットがものすごくゴウジャスだし、自社タレントばかりとは言えゲストも沢山いたし、ピアノとコントラバスの生演奏まであったし。
さまぁ~ずの2人の仲の良さが見ていて楽しい。ほぼ同年代(おっと年がバレバレww)なので同級生の男子が教室の後ろで騒いでいるあの感じなのよねぇ。くだらないなぁ男子って、バカだなぁ男子って、でも楽しそうだよなぁってあの感じ(笑)
端っこの席だったけど充分に見やすくて大満足。前回の「近目近怒歯犬大」に変わる大爆笑ワードは「横綱の移動」ヾ(≧▽≦)ノ
帰り際にBlu-rayの予約をして帰って来た。トートバッグ付きの限定盤でこちらも諭吉越え(;^ω^)フヂちゃんから受け取ったチケット代をあっという間に消費してしまった。
そして今日は目黒へ。
東京の猫たち 目黒美術館 2022年4月23日~6月12日
4月に新聞の広告欄で見て「あ、これ行ってみたい。あとで切り抜きしておこう」と思ってそのまま忘れていたヤツ。
数日前に猫のトイレ掃除で古新聞を広げた際にこのページと再会。「わーーー、ずいぶん先だと思ってたのに今週で終わりじゃん。行かなければ―!」と焦りまくってやっと今日行って来た。
都内の美術館にある猫をモチーフとした作品を集めた展示会。中には地元なのに行った事がない練馬区立美術館の所蔵物もあったり。


撮影OKエリアの作品。
漫画家とミュージシャンは猫を飼っている人が多いイメージだが、画家も猫が好きな人が多いんだな。期間は明日まで。目黒区民の方は入館料がちょっと安かったよ。
明日もフヂちゃんとチラっと会えるような予感(*´ω`*)←只今絶賛三連休ちう
動物園に行こう~埼玉編~ [ライヴ・イベント・その他娯楽]
今年の4月に20年以上ぶりぐらいに上野動物園に行って以来、動物園に激ハマリ中。上野動物園に月2回行った後、多摩動物園に行った。
実は先週の土曜日、双子パンダちゃんとお母さんの観覧券が再び当たってたの(>_<)
行く気マンマンだったのにー。わたしの予定も聞かずに母がリフォーム業者さんとの打ち合わせを決めてしまっていて、「今日は家にいてくれないと困る」って言われちゃって行けなかった・・・![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
※母は後期高齢者なのでわたしが同席しないと契約できないのだ。悪徳業者から老人を守る大切なシステムだが、年齢で区切られてもねぇって感じ・・・。まだボケてないし。
仕方なく諦めて、次の週に再度申し込みしたけどハズレ。なので今日は新規の動物園を開拓に。

埼玉県東松山市にある「埼玉県こども動物自然公園」

東武東上線「高坂駅」からバスで5分、徒歩20分。歩く予定だったが、日差しがガンガンだったのでバスで・・・。都内以外でバスに乗るのって乗り方がわからなくて緊張するのよねー。(都内は乗車前に一定の料金を払うだけで前乗り)

園の名前がなんかお子様っぽいからちゃっちい動物園かと失礼な先入観で行ったが結構広い。動物園というよりは「広大な公園の中に時々動物がいる」みたいな感じ。


大型の動物はキリンのみ。象もライオンもトラもいない。でものびのびとした場所で生活していて、見ているこっちものんびりとした気分になる。


そうかと思うとコアラがいたりして、なんか不思議な動物園。東京近郊でコアラがいる動物園は4つしかなくて、そのうちの1つがここ。なんでここにコアラが?ってぐらい不思議。


猛獣がいないから出来るのかもしれないが、とにかく動物からの距離が近い。カンガルーエリアに入ると柵も溝もなんにもなくて普通にいる。人間の方が「これより先に入らないでください」を守る前提でなりたっている平和な空間。

こんなワクワクする標識が。目の前を通って欲しいわー。


プレーリードッグも目の前で見られるし


カピバラも触れてもおかしくない距離にいる。さすが自然動物公園だわ。

ワライカワセミはさすがに檻の中にいたけど、間近でじっくりと観察できた。

こっち向いてくれないフェネック。

通路みたいなところでうろうろと動いていたエミュー。

この動物園は「特定医療費(指定難病)受給者証」で入園料が無料になる。
各種手帳を持っている方に比べると数少ないが、受給者証で入園料入館料が優遇される施設も調べると少しはある。
700円の入園料が無料になるよりも、健康な体の方が良いに決まってるけどね(;^ω^)もとには戻れないんだから、現状で受けられる優遇は使い倒そう。
今日は6月4日で「ムシの日」だったらしく、動物園内を散々歩いたのに拾ったピクミンの苗は森ばっかり。クワガタはコンプしてるからいらないのよー(;^_^A
夏前にズーラシアにも行っておきたいんだけどな。もう梅雨に入っちゃうかな。(蒸し暑い季節は苦手なので、梅雨から夏は屋内しか行きませんww)
実は先週の土曜日、双子パンダちゃんとお母さんの観覧券が再び当たってたの(>_<)
行く気マンマンだったのにー。わたしの予定も聞かずに母がリフォーム業者さんとの打ち合わせを決めてしまっていて、「今日は家にいてくれないと困る」って言われちゃって行けなかった・・・
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
※母は後期高齢者なのでわたしが同席しないと契約できないのだ。悪徳業者から老人を守る大切なシステムだが、年齢で区切られてもねぇって感じ・・・。まだボケてないし。
仕方なく諦めて、次の週に再度申し込みしたけどハズレ。なので今日は新規の動物園を開拓に。
埼玉県東松山市にある「埼玉県こども動物自然公園」
東武東上線「高坂駅」からバスで5分、徒歩20分。歩く予定だったが、日差しがガンガンだったのでバスで・・・。都内以外でバスに乗るのって乗り方がわからなくて緊張するのよねー。(都内は乗車前に一定の料金を払うだけで前乗り)
園の名前がなんかお子様っぽいからちゃっちい動物園かと失礼な先入観で行ったが結構広い。動物園というよりは「広大な公園の中に時々動物がいる」みたいな感じ。
大型の動物はキリンのみ。象もライオンもトラもいない。でものびのびとした場所で生活していて、見ているこっちものんびりとした気分になる。
そうかと思うとコアラがいたりして、なんか不思議な動物園。東京近郊でコアラがいる動物園は4つしかなくて、そのうちの1つがここ。なんでここにコアラが?ってぐらい不思議。
猛獣がいないから出来るのかもしれないが、とにかく動物からの距離が近い。カンガルーエリアに入ると柵も溝もなんにもなくて普通にいる。人間の方が「これより先に入らないでください」を守る前提でなりたっている平和な空間。
こんなワクワクする標識が。目の前を通って欲しいわー。
プレーリードッグも目の前で見られるし
カピバラも触れてもおかしくない距離にいる。さすが自然動物公園だわ。
ワライカワセミはさすがに檻の中にいたけど、間近でじっくりと観察できた。
こっち向いてくれないフェネック。
通路みたいなところでうろうろと動いていたエミュー。
この動物園は「特定医療費(指定難病)受給者証」で入園料が無料になる。
各種手帳を持っている方に比べると数少ないが、受給者証で入園料入館料が優遇される施設も調べると少しはある。
700円の入園料が無料になるよりも、健康な体の方が良いに決まってるけどね(;^ω^)もとには戻れないんだから、現状で受けられる優遇は使い倒そう。
今日は6月4日で「ムシの日」だったらしく、動物園内を散々歩いたのに拾ったピクミンの苗は森ばっかり。クワガタはコンプしてるからいらないのよー(;^_^A
夏前にズーラシアにも行っておきたいんだけどな。もう梅雨に入っちゃうかな。(蒸し暑い季節は苦手なので、梅雨から夏は屋内しか行きませんww)
映画鑑賞メモ~流浪の月~ [ライヴ・イベント・その他娯楽]
家の近くに映画館がある。鑑賞料金が安くなるし6ポイントを貯めたら一本タダで鑑賞できるので会員になっている。
映画館の前はしょっちゅう通るが、最後にここで映画鑑賞したのいつだっけ?と自分のブログを調べたら2020年の7月だった(;^ω^)昨年は一本も見てないのに更新手続きしてたのか・・・。まぁ、一年でたったの500円だけど。
なんで久しぶりに映画を見ようかと思ったかというと、貯まるだけ貯まって一向に使い道のない「チケットぴあ」のポイントをムビチケに交換したから。莫大なチケット代を貢いでいるのに、ぴあのポイントって使い道がないのよねぇ。すずちゃんも桃李くんも嫌いじゃないしこれだったら見てみようかなって交換した。
そんなお久しぶりの映画鑑賞メモ。

流浪の月
監督 李相日
出演 広瀬すず 松坂桃李 横浜流星 多部未華子 他
2022年5月13日公開 ギャガ

『雨の夕方の公園で、びしょ濡れの10歳の家内更紗に傘をさしかけてくれたのは19歳の大学生・佐伯文。引き取られている伯母の家に帰りたがらない更紗の意を汲み、部屋に入れてくれた文のもとで、更紗はそのまま2か月を過ごすことになる。が、ほどなく文は更紗の誘拐罪で逮捕されてしまう。それから15年後。“傷物にされた被害女児”とその“加害者”という烙印を背負ったまま、更紗と文は再会する。しかし、更紗のそばには婚約者の亮がいた。一方、文のかたわらにもひとりの女性・谷が寄り添っていて…』ユナイテッドシネマのHPより
終始暗くて重い。主要な登場人物が全員不幸で可哀そうで見ていて辛い。終わり方も決して明るい未来を暗示した感じではない。
だからといって見終わって不快な気分になるかっていうとそんなことはない。幸せは一個も描かれていないけど、主役の2人がとにかく純粋で儚くて切なくて愛おしい。
全く笑わない桃李くんの暗い演技もすごく素敵だし、すずちゃんの綺麗さに息を飲む。ちょっとセクシーな場面もあって「なつも大人になったのねぇ」と朝ドラの役とごっちゃになったり。
内田也哉子さんが桃李くんのお母さん役で少しだけ出てくるんだけど、樹木希林そのもの。若い頃からお母さんによく似てるなぁと思ってはいたが、お年を重ねたらますますそっくりに。今後が楽しみな存在感ありまくりの素敵な女優さん。

今日は5月31日。毎年フィラリアのお薬が始まる日。先日病院でもらってきた「フィラリア&ノミダニ駆除の薬」を本日初めて投与。

お値段を考慮して先生が薦めてくれた美味しくなさそうな薬よりも高いけどおいしそうなこっちにした。食べるかな、食べなかったら細かく砕いてウエットフードにでも混ぜなきゃ・・・。ドキドキ(;^ω^)

美味しかったみたい。はぁ~~、ホッとした。

ギリギリに自動車税を払って帰宅したら今度は悪魔のお葉書が。4ヶ月って早いな。あ~、憂鬱。
映画館の前はしょっちゅう通るが、最後にここで映画鑑賞したのいつだっけ?と自分のブログを調べたら2020年の7月だった(;^ω^)昨年は一本も見てないのに更新手続きしてたのか・・・。まぁ、一年でたったの500円だけど。
なんで久しぶりに映画を見ようかと思ったかというと、貯まるだけ貯まって一向に使い道のない「チケットぴあ」のポイントをムビチケに交換したから。莫大なチケット代を貢いでいるのに、ぴあのポイントって使い道がないのよねぇ。すずちゃんも桃李くんも嫌いじゃないしこれだったら見てみようかなって交換した。
そんなお久しぶりの映画鑑賞メモ。
流浪の月
監督 李相日
出演 広瀬すず 松坂桃李 横浜流星 多部未華子 他
2022年5月13日公開 ギャガ
『雨の夕方の公園で、びしょ濡れの10歳の家内更紗に傘をさしかけてくれたのは19歳の大学生・佐伯文。引き取られている伯母の家に帰りたがらない更紗の意を汲み、部屋に入れてくれた文のもとで、更紗はそのまま2か月を過ごすことになる。が、ほどなく文は更紗の誘拐罪で逮捕されてしまう。それから15年後。“傷物にされた被害女児”とその“加害者”という烙印を背負ったまま、更紗と文は再会する。しかし、更紗のそばには婚約者の亮がいた。一方、文のかたわらにもひとりの女性・谷が寄り添っていて…』ユナイテッドシネマのHPより
終始暗くて重い。主要な登場人物が全員不幸で可哀そうで見ていて辛い。終わり方も決して明るい未来を暗示した感じではない。
だからといって見終わって不快な気分になるかっていうとそんなことはない。幸せは一個も描かれていないけど、主役の2人がとにかく純粋で儚くて切なくて愛おしい。
全く笑わない桃李くんの暗い演技もすごく素敵だし、すずちゃんの綺麗さに息を飲む。ちょっとセクシーな場面もあって「なつも大人になったのねぇ」と朝ドラの役とごっちゃになったり。
内田也哉子さんが桃李くんのお母さん役で少しだけ出てくるんだけど、樹木希林そのもの。若い頃からお母さんによく似てるなぁと思ってはいたが、お年を重ねたらますますそっくりに。今後が楽しみな存在感ありまくりの素敵な女優さん。
今日は5月31日。毎年フィラリアのお薬が始まる日。先日病院でもらってきた「フィラリア&ノミダニ駆除の薬」を本日初めて投与。
お値段を考慮して先生が薦めてくれた美味しくなさそうな薬よりも高いけどおいしそうなこっちにした。食べるかな、食べなかったら細かく砕いてウエットフードにでも混ぜなきゃ・・・。ドキドキ(;^ω^)
美味しかったみたい。はぁ~~、ホッとした。
ギリギリに自動車税を払って帰宅したら今度は悪魔のお葉書が。4ヶ月って早いな。あ~、憂鬱。
今月2度目の長野へ~ライブメモ・KANA-BOON~ [ライヴ・イベント・その他娯楽]
同じぐらいの集客力のバンドが同じような時期にツアーをやっているので、同じライブハウスに行くって事になりがちな今回。同じ月に住んでいる所と違う県の同じライブハウスに2回行くって今後2度とないかも。

長野は新幹線で行くので家から2時間ちょっと。先日行った水戸よりもずっと近いのだ。あいかわらず観光にもグルメにも興味がないので、のんびりと16時台の新幹線でGO!
※KANA-BOONのライブの時にいつも鮪が写っているのはこれがバンドのキャラだからではなく、ヴォーカルの芸名が鮪だから。これはバンドグッズとは無関係の猫のけりぐるみ(猫様未使用)

2度目ましてだから迷う心配はナッシン。余裕がにじみ出ていたのかどうか知らないが、道に迷った若くて可愛い女の子に「高速バスの乗り場がわからないんですけど」って泣きそうな顔で声かけられた(;^ω^)ごめん、駅からライブハウスまでの道しかわかんない・・・。
というか、ロッカーに荷物を入れている時点で地元の人じゃないでしょ。可愛い女の子だったのでその後どうしたのか心配だったけど、交番の場所すら知らないから何も教えられなかった。

KANA-BOON LIVE TOUR 2022 Honey & Darling
2022年5月26日(木) 長野CLUB JUNK BOX 18:30開場19:00開演

これがツアー初日なのーーー(≧▽≦)ライブばっか行ってるじゃんって思われるでしょうが、ツアー初日とツアーファイナルは格別なのだ。
時間にも金にも余裕がありまくりで「ツアー全通しまーす」みたいな人も世の中にはいっぱいいると思うけど、わたしはお金にも時間にも(体力にも)余裕がない。あれこれやりくりして行ける範囲でなんとか推し活をしている身。初日が「日帰り圏内」ってありそうでない。(そしてツアーファイナルも九州沖縄がありがち)

2週間前に同じハコで整番24で3列目だったから、今回は6列目ぐらいになっちゃうか・・・と思ったら、4列目のどセンターのマスがポッコリ空いてて取れた。
最前列センターにいる女の子がかなりの高身長で頭が邪魔かも、もう少し端の方に移る?どうする?どんどん後ろの番号の人が入ってくるから判断は一瞬で。
コロナ禍以前のオールスタンディングのライブなら、始まって押された勢いでかなり前に流されたりしたが今は立ち位置指定。「他人の汗がつかない」という超メリットもあるが、「前方の背が高い邪魔な人がずっと同じ位置」というデメリットもある。ちびっこ(年齢の事ではない)にとって場所取りは超大事。(結局この場所でも見えたので正解だった)
もちろん、足元は一番身長が盛れる靴。疲れるとか二の次、とにかくステージが見えなきゃ意味がない。あーーー、身長180センチぐらいになりてぇ~(>_<)

前回の長野遠征の時はそばとゆべしという地味なお土産だったので、今回はちょっとかわいらしくおりんご三姉妹。

正也、換毛期が爆発的に始まりました(^▽^;)
ネットで検索したら「抜け毛の多い犬種」のベスト3が1位ゴールデンレトリーバー、2位シベリアンハスキー、3位柴犬なんだって。
今年はいつまでも寒かったからなのか、ここにきて急にアンダーコートがムクムクと抜け始めた。取っても取っても湧き上がる抜け毛。
え?さっきブラシしたのに何よその変なシルエット!!って思うぐらい抜けまくる。
柴犬の換毛期はけっこう楽しい( *´艸`)黒い服は着られないけどね。

今日は動物病院で今年のフィラリアのお薬をもらってきた。
今まではフィラリア駆除は食べるお薬、ノミダニ駆除はスポットタイプを使っていたが、正也は警戒心が強くてスポット薬を滴下するのが難しい。
なので、今年からどっちも入っているお薬に変更。おいしく食べてくれるのかが不安・・・。カルドメックチュアブルと同じ会社のお薬なので大丈夫かなぁ。

病院の帰りに本屋さんの苗を初めて拾ったヾ(≧▽≦)ノ
長野は新幹線で行くので家から2時間ちょっと。先日行った水戸よりもずっと近いのだ。あいかわらず観光にもグルメにも興味がないので、のんびりと16時台の新幹線でGO!
※KANA-BOONのライブの時にいつも鮪が写っているのはこれがバンドのキャラだからではなく、ヴォーカルの芸名が鮪だから。これはバンドグッズとは無関係の猫のけりぐるみ(猫様未使用)
2度目ましてだから迷う心配はナッシン。余裕がにじみ出ていたのかどうか知らないが、道に迷った若くて可愛い女の子に「高速バスの乗り場がわからないんですけど」って泣きそうな顔で声かけられた(;^ω^)ごめん、駅からライブハウスまでの道しかわかんない・・・。
というか、ロッカーに荷物を入れている時点で地元の人じゃないでしょ。可愛い女の子だったのでその後どうしたのか心配だったけど、交番の場所すら知らないから何も教えられなかった。

KANA-BOON LIVE TOUR 2022 Honey & Darling
2022年5月26日(木) 長野CLUB JUNK BOX 18:30開場19:00開演
これがツアー初日なのーーー(≧▽≦)ライブばっか行ってるじゃんって思われるでしょうが、ツアー初日とツアーファイナルは格別なのだ。
時間にも金にも余裕がありまくりで「ツアー全通しまーす」みたいな人も世の中にはいっぱいいると思うけど、わたしはお金にも時間にも(体力にも)余裕がない。あれこれやりくりして行ける範囲でなんとか推し活をしている身。初日が「日帰り圏内」ってありそうでない。(そしてツアーファイナルも九州沖縄がありがち)
2週間前に同じハコで整番24で3列目だったから、今回は6列目ぐらいになっちゃうか・・・と思ったら、4列目のどセンターのマスがポッコリ空いてて取れた。
最前列センターにいる女の子がかなりの高身長で頭が邪魔かも、もう少し端の方に移る?どうする?どんどん後ろの番号の人が入ってくるから判断は一瞬で。
コロナ禍以前のオールスタンディングのライブなら、始まって押された勢いでかなり前に流されたりしたが今は立ち位置指定。「他人の汗がつかない」という超メリットもあるが、「前方の背が高い邪魔な人がずっと同じ位置」というデメリットもある。ちびっこ(年齢の事ではない)にとって場所取りは超大事。(結局この場所でも見えたので正解だった)
もちろん、足元は一番身長が盛れる靴。疲れるとか二の次、とにかくステージが見えなきゃ意味がない。あーーー、身長180センチぐらいになりてぇ~(>_<)
前回の長野遠征の時はそばとゆべしという地味なお土産だったので、今回はちょっとかわいらしくおりんご三姉妹。

正也、換毛期が爆発的に始まりました(^▽^;)
ネットで検索したら「抜け毛の多い犬種」のベスト3が1位ゴールデンレトリーバー、2位シベリアンハスキー、3位柴犬なんだって。
今年はいつまでも寒かったからなのか、ここにきて急にアンダーコートがムクムクと抜け始めた。取っても取っても湧き上がる抜け毛。
え?さっきブラシしたのに何よその変なシルエット!!って思うぐらい抜けまくる。
柴犬の換毛期はけっこう楽しい( *´艸`)黒い服は着られないけどね。
今日は動物病院で今年のフィラリアのお薬をもらってきた。
今まではフィラリア駆除は食べるお薬、ノミダニ駆除はスポットタイプを使っていたが、正也は警戒心が強くてスポット薬を滴下するのが難しい。
なので、今年からどっちも入っているお薬に変更。おいしく食べてくれるのかが不安・・・。カルドメックチュアブルと同じ会社のお薬なので大丈夫かなぁ。

病院の帰りに本屋さんの苗を初めて拾ったヾ(≧▽≦)ノ
大宮セブン&キュウソネコカミ [ライヴ・イベント・その他娯楽]
もちろんそんな「俺的最高な素敵対バン」じゃないよ。別々の日に行ったライブメモ。

大宮セブンライブ
2022年5月18日(水) 大宮ラクーンよしもと劇場 19:45開場20:00開演
出演:囲碁将棋 コマンダンテ GAG ジェラードン すゑひろがりず タモンズ マヂカルラブリー

大宮セブンとは→『埼玉県さいたま市大宮区にある「大宮ラクーンよしもと劇場」を主な活動拠点としている吉本興業所属のお笑い芸人によるユニット。2022年現在、7組の芸人がメンバーとして属する。さいたま市を盛り上げる使命を担い結成され、2015年よりさいたま観光大使を務めている。』Wikipediaより抜粋。
メンバーには全員「〇〇し」という屋号がある。
囲碁将棋:にぎやかし(根建) 後回し(文田)
コマンダンテ:水出し泣き虫UCC(石井) 呼び出し(安田)
GAG:細し(坂本) まわし(ひろゆき) 美味し(福井)
ジェラードン:ピカソ(アタック西本) 三井寿(かみちぃ) しー(海野※休業中)
すゑひろがりず:やばし(南條) べらし(三島)
タモンズ:ぼかし(安倍) 腐し(大波)
マヂカルラブリー:野田氏(野田) 太し(村上)
最後に撮影OKタイムがある( *´艸`)

漫才やコントの時の衣装と違って、大宮セブンライブでは屋号がプリントされた安っぽい白Tシャツ姿。ジェラードンのかみちぃとアタック西本の服装が違うのは直前のネタの関係で(笑)
個々のネタをやるライブではなく、全員ではっちゃめちゃにふざけるだけのライブ。「男の子っていくつになっても下ネタ大好きでバカだよなぁ」とニヤニヤ笑ってしまうような内容。


やばしとべらしをついつい狙って撮ってしまう家臣。
※すゑひろがりずのファンの事は「家臣」と呼びます。
金曜日は水戸まで遠征だ~( `ー´)ノ
有料の特急を使うほどではないけどそこそこ遠い微妙な距離。どうせ寝てるだけだしって行きは在来線の普通車両で行ったが、日暮里から二時間同じ電車に座っているのはさすがに尻が痛かった。尻が痛すぎて目が覚める、でも眠いからまた寝る、痛くて目が覚めるの繰り返しの二時間だった。(トイレにも行きたくなったし)

目的地到着。大通りをまっすぐ歩いて一回左折するだけなので難しくはないが、駅からの距離は結構ある。しかも、事前に穴が空くほど見てきた地図の目印の丸井がないし(;^ω^)丸井の前の道をまっすぐって覚えてきたのに。(方向音痴は融通が利きません)

水戸と言えば水戸光圀公。ライブハウスの真ん前に水戸黄門の像が。これ以外にも助さん格さんの像もどこかにあったみたいだが、余計な寄り道をすると迷子になるので探さず。


キュウソネコカミ「DMCC REAL ONEMAN TOUR 2022 -DoshiteMo Chihoude Concertshitainja 2 -」
2022年5月11日(水) 水戸LIGHT HOUSE 18:30開場19:00開演
整理番号16番よーヾ(≧▽≦)ノこれ、確実に最前狙える番号。しかもわたしの前2番は呼ばれても来なかったので実質14番!でも、コロナ禍仕様で立ち位置指定なのでこんな若い整番でも2列目・・・。

とはいえ、ヴォーカルど真ん前。自分より前の整番が小柄な女子ばかりだったので頭が邪魔で見えないって事もなく、ちびっこでも大満足な位置が取れた。
やーんもう、セイヤくん(人間の方)可愛いーーーー(≧▽≦)こんなに小さくて痩せてるのに大食いだなんて最高だわ。(昨年有吉ゼミの大食いチャレンジで見事間食したのだ)

帰りは1000円プラスして在来線のグリーン車で帰宅。
真ん中のアサヒスーパードライはライブハウスのドリンク交換でゲットしたもの。やっとやっと、ライブハウスにアルコールが戻って来た(*´ω`)缶ビールなんてほとんど飲まないけどさー、500円(箱によっては600円)で水やジュースと交換するよりずっと嬉しい。
同じ時間乗車していてもグリーン車だと全く苦にならない。椅子の素材が違うのか、リクライニングするから楽なのか。
来月もまた同じライブハウスに行くので、その時は往復グリーン車にするか、それとも特急を使うか考え中。プラス1000円でグリーン車、プラス2000円&乗車時間1時間マイナスで特急、迷うなー。
とりあえず、次の遠征はまた長野なので迷うことなく往復新幹線です(笑)両方の推しが同じぐらいの集客力のバンドなので、地方だとだいたい同じライブハウスになる。日帰り限定の遠征なのでわたしが行ける地域も北は仙台から南は名古屋って限られてるし。(大阪は18時開演じゃないと帰れないので滅多に行けない)

ついこの間までツツジが咲いていたのに、もう紫陽花が咲き始めた。正也(犬の方)は今日で8回目のレッスン。歯磨きはまだまだ歯ブラシで犬歯に触る程度しか出来ないけど、足の間をスラロームのように通る芸はあっという間に覚えた。先生の前でも上手に出来て褒められたよ。
躾だけじゃなくて一緒に楽しめる芸も教えてくれる先生。今日はハイタッチを教えてくれた。さっそく明日から練習だ!

大宮セブンライブ
2022年5月18日(水) 大宮ラクーンよしもと劇場 19:45開場20:00開演
出演:囲碁将棋 コマンダンテ GAG ジェラードン すゑひろがりず タモンズ マヂカルラブリー
大宮セブンとは→『埼玉県さいたま市大宮区にある「大宮ラクーンよしもと劇場」を主な活動拠点としている吉本興業所属のお笑い芸人によるユニット。2022年現在、7組の芸人がメンバーとして属する。さいたま市を盛り上げる使命を担い結成され、2015年よりさいたま観光大使を務めている。』Wikipediaより抜粋。
メンバーには全員「〇〇し」という屋号がある。
囲碁将棋:にぎやかし(根建) 後回し(文田)
コマンダンテ:水出し泣き虫UCC(石井) 呼び出し(安田)
GAG:細し(坂本) まわし(ひろゆき) 美味し(福井)
ジェラードン:ピカソ(アタック西本) 三井寿(かみちぃ) しー(海野※休業中)
すゑひろがりず:やばし(南條) べらし(三島)
タモンズ:ぼかし(安倍) 腐し(大波)
マヂカルラブリー:野田氏(野田) 太し(村上)
最後に撮影OKタイムがある( *´艸`)
漫才やコントの時の衣装と違って、大宮セブンライブでは屋号がプリントされた安っぽい白Tシャツ姿。ジェラードンのかみちぃとアタック西本の服装が違うのは直前のネタの関係で(笑)
個々のネタをやるライブではなく、全員ではっちゃめちゃにふざけるだけのライブ。「男の子っていくつになっても下ネタ大好きでバカだよなぁ」とニヤニヤ笑ってしまうような内容。
やばしとべらしをついつい狙って撮ってしまう家臣。
※すゑひろがりずのファンの事は「家臣」と呼びます。
金曜日は水戸まで遠征だ~( `ー´)ノ
有料の特急を使うほどではないけどそこそこ遠い微妙な距離。どうせ寝てるだけだしって行きは在来線の普通車両で行ったが、日暮里から二時間同じ電車に座っているのはさすがに尻が痛かった。尻が痛すぎて目が覚める、でも眠いからまた寝る、痛くて目が覚めるの繰り返しの二時間だった。(トイレにも行きたくなったし)
目的地到着。大通りをまっすぐ歩いて一回左折するだけなので難しくはないが、駅からの距離は結構ある。しかも、事前に穴が空くほど見てきた地図の目印の丸井がないし(;^ω^)丸井の前の道をまっすぐって覚えてきたのに。(方向音痴は融通が利きません)
水戸と言えば水戸光圀公。ライブハウスの真ん前に水戸黄門の像が。これ以外にも助さん格さんの像もどこかにあったみたいだが、余計な寄り道をすると迷子になるので探さず。

キュウソネコカミ「DMCC REAL ONEMAN TOUR 2022 -DoshiteMo Chihoude Concertshitainja 2 -」
2022年5月11日(水) 水戸LIGHT HOUSE 18:30開場19:00開演
整理番号16番よーヾ(≧▽≦)ノこれ、確実に最前狙える番号。しかもわたしの前2番は呼ばれても来なかったので実質14番!でも、コロナ禍仕様で立ち位置指定なのでこんな若い整番でも2列目・・・。
とはいえ、ヴォーカルど真ん前。自分より前の整番が小柄な女子ばかりだったので頭が邪魔で見えないって事もなく、ちびっこでも大満足な位置が取れた。
やーんもう、セイヤくん(人間の方)可愛いーーーー(≧▽≦)こんなに小さくて痩せてるのに大食いだなんて最高だわ。(昨年有吉ゼミの大食いチャレンジで見事間食したのだ)
帰りは1000円プラスして在来線のグリーン車で帰宅。
真ん中のアサヒスーパードライはライブハウスのドリンク交換でゲットしたもの。やっとやっと、ライブハウスにアルコールが戻って来た(*´ω`)缶ビールなんてほとんど飲まないけどさー、500円(箱によっては600円)で水やジュースと交換するよりずっと嬉しい。
同じ時間乗車していてもグリーン車だと全く苦にならない。椅子の素材が違うのか、リクライニングするから楽なのか。
来月もまた同じライブハウスに行くので、その時は往復グリーン車にするか、それとも特急を使うか考え中。プラス1000円でグリーン車、プラス2000円&乗車時間1時間マイナスで特急、迷うなー。
とりあえず、次の遠征はまた長野なので迷うことなく往復新幹線です(笑)両方の推しが同じぐらいの集客力のバンドなので、地方だとだいたい同じライブハウスになる。日帰り限定の遠征なのでわたしが行ける地域も北は仙台から南は名古屋って限られてるし。(大阪は18時開演じゃないと帰れないので滅多に行けない)
ついこの間までツツジが咲いていたのに、もう紫陽花が咲き始めた。正也(犬の方)は今日で8回目のレッスン。歯磨きはまだまだ歯ブラシで犬歯に触る程度しか出来ないけど、足の間をスラロームのように通る芸はあっという間に覚えた。先生の前でも上手に出来て褒められたよ。
躾だけじゃなくて一緒に楽しめる芸も教えてくれる先生。今日はハイタッチを教えてくれた。さっそく明日から練習だ!
弾丸日帰り長野のタビ~ライヴメモ・キュウソネコカミ~ [ライヴ・イベント・その他娯楽]
GW明けのわたし的プチGW、メインイベントは長野へのライブ遠征(≧▽≦)

大好きな新幹線でご機嫌におでかけ。
北に向かう新幹線はどれも耳がキーンとなるのはなぜなんだろう?高い場所を走行しているの?在来線で行く時は全く平気な高崎辺りでも耳が痛くて痛くて。
※これが辛いので飛行機に乗れない。空港まで行くのがめんどくさいってのもあるけど(笑)


移転後初めての長野CLUB JUNK BOX。
以前よりも駅から近くなった。でも、前は商業施設の上の階にあったので、始まる前に暖かい所で時間潰したりトイレにも行けて便利だった。今度は狭いビルだから冬場の待機が辛そう。

キュウソネコカミ「DMCC REAL ONEMAN TOUR 2022 -DoshiteMo Chihoude Concertshitainja 2 -」
2022年5月11日(水) 長野CLUB JUNK BOX 18:30開場19:00開演
チケットが表示されるようになってビックリした「整理番号」の表記。座席指定じゃなくてオールスタンディングよーーーヾ(≧▽≦)ノ
オールスタンディングとは言ってもコロナ仕様なので立ち位置が指定されていて自由に前に押し寄せたりは出来ない。それでも「番号順に並んで待機して自力で良い場所ゲットする」ってドキドキ感が久しぶりすぎてお腹が痛くなりそうだった。これがライブ前の高揚感よね(*´▽`*)

ステージ激近、しかもセイヤ前どセンター(≧▽≦)キャーキャーヾ(≧▽≦)ノ

足元にバミられた四角の中から出ちゃいけないを全員が守るってのがすごいでしょ、日本人。それでも座席指定に比べたら前後左右の人との距離が近いので暑くて暑くて、ライヴで久しぶりに滝汗かいた。

駅前のスタバで帰りの車内で食べるパンを買って長野のスタンプゲット。猿が温泉に入ってる~
地元に帰って来て電車に乗ったら人身事故でいきなり止まる。再開まで1時間ってアナウンス、一駅歩けば他の路線に乗れる駅だったので徒歩で移動。オールスタンディング帰りに余計に歩かされて(しかも足元がドクターマーチン)へとへとに疲れて帰宅。最寄り駅に着いた時には電車が動いていて、結局「待っていても迂回しても同じだった」という結末。まぁ、ピクミンの為に歩けたからいいや。(20000歩超えました)

お土産はくるみゆべしと蕎麦。くるみゆべしが大好物で( *´艸`)

遊びまくったプチGW。遠征の翌日は体力が残っていたら当日券取ってお笑いライブにでも行こうかなって思ったが、想定以上に疲れていたので美容院へ。
雨ばかりでどうにもこうにも髪の毛がまとまらないのでひっさしぶりにストパーかけた。飽きずにまたアシンメトリー。梅雨明けしたら長い方も切って両耳出す予定。
今日はちっとも楽しくないご予定。初めて大学病院の診察を受けに。
話には聞いていたけど、とにかく待たされるのねぇ・・・。あっちで採血、こっちでCT、会計が長蛇の列。うーんざり・・・。病院内で迷子になりそうだよ。
しかも医師が若くてイケメン。病気の相談をする相手が若いイケメンである必要なんて全くない。むしろおっさんおばさんであってほしい。


待たされ過ぎて疲れたので、帰りは3駅分歩いて帰って来た。そして歩いたカロリーを無駄にするご褒美。
スターバックスストロベリーフラペチーノ、エクストラホイップ&チョコチップ追加&豆乳に変更で。
うんまい( *´艸`)これは絶対もう一回飲む!!
大好きな新幹線でご機嫌におでかけ。
北に向かう新幹線はどれも耳がキーンとなるのはなぜなんだろう?高い場所を走行しているの?在来線で行く時は全く平気な高崎辺りでも耳が痛くて痛くて。
※これが辛いので飛行機に乗れない。空港まで行くのがめんどくさいってのもあるけど(笑)
移転後初めての長野CLUB JUNK BOX。
以前よりも駅から近くなった。でも、前は商業施設の上の階にあったので、始まる前に暖かい所で時間潰したりトイレにも行けて便利だった。今度は狭いビルだから冬場の待機が辛そう。

キュウソネコカミ「DMCC REAL ONEMAN TOUR 2022 -DoshiteMo Chihoude Concertshitainja 2 -」
2022年5月11日(水) 長野CLUB JUNK BOX 18:30開場19:00開演
チケットが表示されるようになってビックリした「整理番号」の表記。座席指定じゃなくてオールスタンディングよーーーヾ(≧▽≦)ノ
オールスタンディングとは言ってもコロナ仕様なので立ち位置が指定されていて自由に前に押し寄せたりは出来ない。それでも「番号順に並んで待機して自力で良い場所ゲットする」ってドキドキ感が久しぶりすぎてお腹が痛くなりそうだった。これがライブ前の高揚感よね(*´▽`*)
ステージ激近、しかもセイヤ前どセンター(≧▽≦)キャーキャーヾ(≧▽≦)ノ
足元にバミられた四角の中から出ちゃいけないを全員が守るってのがすごいでしょ、日本人。それでも座席指定に比べたら前後左右の人との距離が近いので暑くて暑くて、ライヴで久しぶりに滝汗かいた。

駅前のスタバで帰りの車内で食べるパンを買って長野のスタンプゲット。猿が温泉に入ってる~
地元に帰って来て電車に乗ったら人身事故でいきなり止まる。再開まで1時間ってアナウンス、一駅歩けば他の路線に乗れる駅だったので徒歩で移動。オールスタンディング帰りに余計に歩かされて(しかも足元がドクターマーチン)へとへとに疲れて帰宅。最寄り駅に着いた時には電車が動いていて、結局「待っていても迂回しても同じだった」という結末。まぁ、ピクミンの為に歩けたからいいや。(20000歩超えました)
お土産はくるみゆべしと蕎麦。くるみゆべしが大好物で( *´艸`)

遊びまくったプチGW。遠征の翌日は体力が残っていたら当日券取ってお笑いライブにでも行こうかなって思ったが、想定以上に疲れていたので美容院へ。
雨ばかりでどうにもこうにも髪の毛がまとまらないのでひっさしぶりにストパーかけた。飽きずにまたアシンメトリー。梅雨明けしたら長い方も切って両耳出す予定。
今日はちっとも楽しくないご予定。初めて大学病院の診察を受けに。
話には聞いていたけど、とにかく待たされるのねぇ・・・。あっちで採血、こっちでCT、会計が長蛇の列。うーんざり・・・。病院内で迷子になりそうだよ。
しかも医師が若くてイケメン。病気の相談をする相手が若いイケメンである必要なんて全くない。むしろおっさんおばさんであってほしい。
待たされ過ぎて疲れたので、帰りは3駅分歩いて帰って来た。そして歩いたカロリーを無駄にするご褒美。
スターバックスストロベリーフラペチーノ、エクストラホイップ&チョコチップ追加&豆乳に変更で。
うんまい( *´艸`)これは絶対もう一回飲む!!
前の10件 | -